入り口 for somewhere
カテゴリ
フォロー中のブログ
以前の記事
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 12月 20日
むかし、ヤフオクで刀剣類が一切禁止で、Biddersでのオークションが盛んだったころは、いろいろとネットオークションでの刀の売買を覗いていましたが、最近は全然見ないでいました。
自分がヤフオクでいろんなガラクタ(?)を出し始めてから、ふと、ヤフオクの刀剣類の方も覗いていたら、今週あたまに、ちょっと面白いものが出品されています。 ぱっと見、新刀後期? と思って開いてみたら、 鎌倉末期~南北朝の大銘。寸伸び短刀。 まぁ、好みといえば好みだし、自分のレパートリーには加えてもいいかなぁ?う~ん・・・刀は結構、いいし、研ぎもいい。けれど、これは・・・ でも、まぁ、こういうものだと、まぁ、刀の出来の割には安いかな? あまり、落とす気はないけれど、この値段なら、と思って、新着後、すぐに12万ちょいを入札しておきました。 入札してから、説明をよく読んでみます。 惑わされないためには、刀をしっかり見てから説明を読んだ方がいい。 そこに書いてあったことを抜粋(青字 ●は伏字)すると・・・ 本●●は、長く愛好家のもとにあったが遺族により世に出され、薄錆び状態であったのを、●●●●一流の研ぎ師の手によって研ぎ上がったばかりのお品です。ハバキは●●の●●先生による金着せ二重ハバキで、写真をみてもおわかりと思いますが、これ以上のハバキはない、、というような出来具合です。名刀には必ず素晴らしいハバキが付属するものです。鞘も新調です。 遺族のご意向で大事にしていただける方にもっていただきたいとのことで、よほど不調でない限り売り切る許可をいただいておりますので、 確かに、ハバキは、すごいのが新調されています。これだけのハバキを新調するとなると・・・ おっしゃるとおり、白鞘も新調されて、研ぎもこの上なくいい。 研ぎあがったばかりというのもわかります。 でも、自分でつけておいて、「名刀には必ず素晴らしいハバキが付属するものです」と言うのもなぁ。。。。 でも・・・「薄錆び」が出ていたものを、遺族が興味がなくて出す、というのに、これだけ手をかけているというのは、ありえない。。。。 自分の月収よりもずっと多額の金額がかかってますよ。 要するに、どこかで掘り出し物だと思って手に入れて、錆びていては審査に出せないので、張り切ってハバキを新調し、最高の研ぎをかけたけれど、結局、審査結果がペケだった、ということですね? 彫り物も含め、かなり特徴のある刀なので、これは、検索をかけるとでてくるのでは? と思って、2ワードほどでググッてみたら・・・ 一発で出てきました。 刀剣専門のネットオークション、Winnersで、8万余円で止めてます。 ふーん、高知から出て、今は福岡に飛んだんだ? Winnersでの能書きは、 時代茎に現された金象嵌銘は如何にも古調で元来の目釘孔は最上部にあり その目釘孔が御一つのみ開けられていた時代に金象嵌銘(●●)が現されていたものであり、 それ以降拵の都合により目釘孔が開けられて金象嵌の一部に差し掛かっていることも 逆に又好もしい事例で、・・・・・・ 昔から、手の込んだ細工がされるものだなぁ、と感じます。 ・・・・・・本阿弥家が●●の作と見極められることに誠の信憑性が看取出来るものとなっています。 然るべき上研磨を施して、格調高き出来映えを鑑賞したい逸品となっています。 って、本当なら、国宝・重文にでも指定されてしまうのでは? なら、自分で「然るべき上研磨を施して」みたらいいのでは? ようするに、「偽物だから、自分はやりません」ということなのかな? とりあえず、どのくらいまで入札価格が入るものなのか、小手調べをしたのかな? で、ヤフオクの出品者に戻りますが、 遺族のご意向で大事にしていただける方にもっていただきたいとのことで、よほど不調でない限り売り切る許可をいただいておりますので、 →掘り出し根性で、偽物をつかんでしまいましたが、研ぎ代と工作代を回収できそうな価格につりあがれば、売却しますので、 ということですね? Winnersでは、金着せ一重だけれども、結構いい、江戸時代後期のハバキがついています。 そのまま普通に研ぐだけにしておけば、コストがかからなかっただろうに。。。。 ちなみに、自分が入札を入れた翌朝、最高価格が更新されたのですが・・・よく見ると、ちまちまと、1000円単位で入札を69回もしている人が・・・ これは、刀剣のネットオークション特有のもう一つ、面白い現象かな?とおもいます。 真贋なり、価格なりに自信のない入札者が、高値でつかみたくはしたくないけれど、どのくらいが妥当なのだろう? と不安を覚えながら入札しているのだと思います。 翌日になると、そこに乗ってきた人がいて、2人でちびちびと入札を繰り返していましたが、乗ってきた人は予算オーバー? 様子見? 結局、自分の後にチョコチョコと入れていた人がトップとなり、23万近くでそのまま止まっていますが、どうなることやら? まぁ、気に入っているのであれば、30万以下で入手できれば、まぁ、御の字ではないでしょうか? 自分は、そもそも、最初に入札した価格以上は・・・まぁ、せいぜい15までですかね? 刀はいいのですが・・・。 ご健闘をお祈りします。
by LePetitPrince
| 2014-12-20 21:06
| Kendo/Iaido/Sword
|
ファン申請 |
||