入り口 for somewhere
カテゴリ
フォロー中のブログ
以前の記事
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 06月 27日
結婚しました。
実際には、3年ほど前から事実婚&通い婚状態でしたが、子どもが小学校を卒業したタイミングで春休みに拙宅に移ってきました。養子縁組届は、問題ないと思っていましたが、婚姻届けは受理されないと面倒くさいことになると心配していたものの、<s>3月26日(?)</s>3月29日に婚姻届けを出しに行って、無事に一発で通りました。一発でとはいっても、それまでいろいろと確認したり、書類をとったりでかなり面倒くさかったのは面倒くさかったです。 4月1日前後に、一旦、役所仕事が落ち着いて、婚姻届け提出報告の投稿しようかと思いましたが、April Foolと勘違いされるといけない、躊躇していたら…長引いてしまいました。 色々と忙しく、MXは・・・マシンはトランポに積みっぱなしで、エンジンを最後にかけたのは2年前の夏? さっさと手放せばよいのですが、手放せないままでいます。 代わりに、剣道の稽古にせっせと通うようになりました。 ちょっと、しごとが忙しくなってきていて、夏あたりから3年ほど、しごと漬けになってしまうかもしれませんが、この間までは、大体、木・金以外は、毎日稽古できています。 Middle of Nowhereに住んでいるので、相方には運転免許の取得を促しています。 一応、自動車学校に通い、このあいだ、MT普通免許の卒検が通りましたが…月曜日に試験場に行って、午前・午後と筆記試験を受けましたが、こちらは落ちました。今、82点? もう少し対策をしてから、来週あたりにもう一度受けいくことになります。 無事に免許取得→事故なく運転 となってほしいです。
#
by LePetitPrince
| 2018-06-27 10:15
| house
2018年 04月 01日
先月25日に、別宅を完全に引き払い、3人で拙宅に移ってきました。
役所回りも、婚姻届、養子縁組届が29日に受理されて、無事に終了。 で、引越作業にともない、めでたい神様からのプレゼント(?) IOカードの束が出てきました。 数えたら、5万枚もあります。 まだ、払い戻しができるようなので、そのうち、払い戻しを受けにいく予定です。
#
by LePetitPrince
| 2018-04-01 22:19
| Pesce d'aprile
2017年 12月 10日
うちの母猫は、これまで2回ほど膀胱炎をやっているけれど…
おとといの深夜、気が付いたら、トイレに何度も行って、排尿スタイルをとるのに、尿が出ていない。 頻尿以外は、普段とかわりないのと、前に膀胱炎になったときには、血尿が出ていたけれど、今回は…子どもと一緒なので、自分がいない間に、排尿があるのかどうかがわからない。。。。 おなかを触ってみても、膀胱がパンパンな様子はないし、水も飲んでいるし…でも、頻尿の割には、見見ているときに尿が出ていないので、心配。。。。 ということで、先ほど、会社帰りに病院へ。 ふだんの病院はしまっていたので、別の病院に行きました。 一応、膀胱の中は空っぽみたいで、注射と投薬。 うーん、膀胱炎を2回やったので、自分の食費よりも高いpHコントロールを餌にあげているんだけれどなぁ。。。。 とりあえずは、膀胱が空になっていたということは、自分が見ていないところでは排尿があるのだろうと、そこは安心。 #
by LePetitPrince
| 2017-12-10 21:15
| cat
2017年 11月 11日
別宅と行き来しながら、また、先生方の面や胴もいくつか手掛けながらで、結構時間がかかってしまいましたが、ボロボロだった胴の再生が終わりました。
![]() 一枚だけだと、あまりわからないかもしれませんが、Before/Afterで並べてみると、 ![]() ![]() こんな感じです。 うちの相方も、最初は随分とむくれていましたが、ご機嫌になりました。 ・・・実は、先生の一貫塗の胴を受けたとき、最初は、胸、縁革の染め直しだけのつもりで…胸、縁革が綺麗になったら、傷だらけで、塗りが剥げてきている胴台とのバランスの悪さが気になり、胴台の塗り直しまでしてしまい、結構、時間がかかりました。 そんなんで、実は、相方の胴は、手抜き作業になっている部分もありますが・・・まぁ、素人の自己使用の修理なので、許容範囲でしょうか? #
by LePetitPrince
| 2017-11-11 00:00
| Kendo/Iaido/Sword
2017年 10月 23日
今年に入ってすぐに、子どもが剣道を始めたいというので、剣道を開始。ちょうど、自分の手元に胴は3つ、垂は2つあり、ちょうどいいうち、2つの胴&1つの垂は、うってつけの胴垂だと使わせることに。
母親は、ちょっと体験でも、高級品を一式揃えたがる方で、子どもも、今までそのように育てられてきたので、「お古」にはかなり不服そうでした。 それでも、自分が剣道をやって、つくづく感じているのは、剣道の技術そのものにも大きな影響がでるので、面・籠手は、きちっと身体に合うものを使わないといけないということ。 もちろん、胴も、大きすぎたりするとよくないのですが…。 で、結局、防具屋さんであり、剣道の高段者でもある方からは、垂&1つの胴は、壊れているからダメと。古いファイバーどうも、縁革・綴革がかなり破けてしまっていて、修理しても割にあわない、と使用不可。それでも、ヤマト胴は、子どもに。 ただ、やはり、これまでの育てられ方もあり、贅沢になった日本の生活水準も関係あるのか、ポンと防具がそろうと、防具に対するありがたみ、感謝というものが沸いてこないかな? と、ちょっと面・籠手・垂を新調してやったことについて、後悔。 そうこういっているうちに、5月から剣道を開始したうちの相方も、そろそろ胴垂をつけるかも? かなり身体能力の高い相方ながら、おそらく、来年度は続けないと思う。 それでも、新品、高級品でないと気にくわないうちのヤツ。 「あるんだから、あるものを使え」 といったところ、自分の持っている一番いい胴・垂を奪われそうになった。。。。 ・・・黙って、商魂に満ちた剣道具屋に一人で行ったら、一分手刺しの垂に、鮫胴でも買ってきてしまうのでは? で、とりあえず、ダメ出しを受けたファイバー胴&垂を使わせることにしたけれど、さすがに、縁革・綴革がいけないことになっている胴では… ということで、先週から、再生を手掛けています。 まずは、そのボロボロの胴。 自分なりに、胸は、合皮然となっている最近の安っぽい胴とは違って、この擦れ具合が気に入っているのですが…。 ![]() ![]() ![]() とりあえず、胸と胴台を離して、新しい縁革・綴革を付けますが、では、再生の様子はというと… More #
by LePetitPrince
| 2017-10-23 23:39
| Kendo/Iaido/Sword
|
ファン申請 |
||