入り口 for somewhere
カテゴリ
フォロー中のブログ
以前の記事
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 02月 20日
3年近く、相方と家族関係のことで、二輪車からも、剣道からも離れてしまっていましたが、剣道稽古を再開することになりました。
剣道に関しては、仕事と二輪車に現を抜かしていたので、実質、四半世紀ぶり? ガキが「剣道をやりたい」と言い出したので、直ぐに目星をつけておいたところに連れて行き、自分も始めたいオーラを出しておいたら、「お父さんも来なさい」となったので、大喜びで稽古をすることにしました。 ただ、ちょっと悩ましいことも。。。 夏休みに、かつての地元の総合体育館のプールにガキを連れて行ったときは、剣道関係者に瞬時に「あれーっ!〇〇君じゃないの?!」と「発見」されてしまったけれど、今回は今回で、ガキの地元の剣友会では、まったく知り合いはなし。 1つ南側の地域まで行くと、顔が割れる可能性が若干ありますが…。 自分の剣道もメタクソになっているし、かと言って、審査はずっと受けずにきたので、客観的な判断材料も渡せられないし、取り敢えず、「少しやったことがあります。モノは一通りそろいます。」ということで。 まぁ、「少し」をどう解釈するかですが、嘘は言っていません。 一応、前日の土曜日に、高校に行って、稽古をしましたが、対した稽古でないのに、運動不足、稽古不足がたたって、脚が攣ってしまいました(泣) 日曜日は、剣友会で素振りをしていて、腕が攣る寸前。 明日、また、稽古ですが、どうなるやら? ガキの地元の武道具店では、気に入った竹刀がなく、自分にぴったりの竹刀を出してくださるお店に…寄ったけれど、シャッターが閉まっていました。 高校で聞いたら、事故で全治3か月? 今は、ちょっと恥ずかしい感じの竹刀とか、下されモノでちょっと合わないところがあるとか、そもそも、古くて、打ち合うとなると、ちょっと、割れるかも知れなくてよくない? 早目に、きちんとした竹刀を用意したいです。 余談ですが、子どもも大人も、結構、レベルが高いと感じました。地域の中学生は、うちの高校の現役部員より確実に上。 昨日は、稽古を観ていたら、おそろしく強い人が。。。。 同じ地域の違う剣友会のゼッケンをつけていたけれど、あの方は、毎回いらしているのか?
#
by LePetitPrince
| 2017-02-20 16:48
| Kendo/Iaido/Sword
2016年 12月 11日
2016年 11月 12日
忙しかったり、パソコンが壊れたりで、しばらく投稿していませんでしたが、信じられないことが起きたので、久々に投稿。
なんと、自分のアドレスで入ってみたApple IDは、自分のIDではなく、半端に情報を書き換えてしまいました(汗 こんなことって・・・あるとは思いませんでした。 詳しくは、以下の通り。 #
by LePetitPrince
| 2016-11-12 22:01
| etc
2016年 06月 24日
子どものことで忙しくて、すっかり放置してしまっていましたが・・・
後日、相方から大変な不倫疑惑をかけられて、すごいことになったのですが、その不倫疑惑のきっかけとなったのが、4月24日。 朝、相方と一緒に駅まで行き、電車に乗っていたら、隣宅のネコ好きのおじいさんから留守電が・・・。 さかりのついているうちのネコが、外を不逞ネコとともに徘徊しているらしい。 とりあえず、とっ捕まえてくださっていたけれど、再び、ベランダから逃走。 ・・・いつもは、ビビリで、ハイエースの運転席から路面にすら飛び降りるのを躊躇するのに。。。。 もう一度、とっ捕まえてくださっていたので、急遽、会社を休みにして帰宅。 さて、どうだったのだろう?と思ったけれど、家の前にはガラの悪いオスネコが集結しているし。。。。 で、昼過ぎから出かけて、それが後々、相方の発狂を招く不倫疑惑につながったのだが・・・ 夜にもどっても、やはりガラの悪いのが・・・。 それにしても、どうして、洗面所の網戸が開いてしまったかなぁ? といぶかしんでいたら、実は、もう一方の隣家のネコチョー嫌いおじいさんが・・・ あんまり可愛いので、網戸に細工してあったつっかえ棒をとって、なでたり、抱いたりしたそうで・・・。 そのあと、うちのネコを戻して、網戸は閉めたものの、つっかえ棒は・・・ うちのネコは、あっさりと網戸を開けてお出かけしましたさ。。。。 その後、段々と膨らむ腹。 さらに、膀胱炎→血尿、再び。 はぁ~。 そして、そろそろかなぁ?と思っていたら・・・ 今日、帰宅すると、いつもお迎えをしてくれるうちのにゃんきちがいない。 呼んでも返事もないし。。。。 どうした?!と探したら・・・押入れの中から声が。。。。 ん? かなりがんばって、押入れの戸を開け、そこですでに一匹生んでいました。 で、あと3匹か4匹、お腹の中にいるはずですが・・・ 帰宅したのが、2000過ぎ。すでに日付が変わったけれど。。。。 なんか、依存の強いネコで、そっとほおっておけば産むかなぁ?と、1階にいると、2回の産室(?)から降りてきて、一緒に来て、来て、と甘えて離れません。 明日の朝までに、全員、生まれるだろうか? #
by LePetitPrince
| 2016-06-24 00:39
| cat
2016年 04月 01日
今週末は、休みが取れたものの、ちょっとMCに顔を出すことは叶いそうもなし。
相方の子宮頸癌の方は、幸い、ウイルスの型検査を実施した結果、検出されず。 一般的に、日本で広く使われている分析機では、細かい型までわからないものの、これで一安堵。 あとは、7月にもう一度、細胞診を行い、大丈夫ならば、再発リスクは限りなく0。 しかし、この癌のこと、義母が11月から2月まできていたこと、さらに、子どもの病院の件も、まだ、らちが明かず…。 母親の金銭管理は、それなりに収支バランスがまぁまぁとれてきたので、楽になってきましたが…義母を扶養家族にいれるので、相方の勤め先とのバトルは継続中。 さらに、義妹のマネーリテラシーまでは…。 子どもの方は、WISC IIIを受けて、自分がいっていることとかわらない結果。さらに、東京女子医科大でもっと詳しく、ということで、次は、再来週末にテスト。 6月から、自分にとっては、判りきっていることのお墨付きを得るまでが、遅々として進まず。 新年度になるので、先月なかばに、学校との相談は始めていますが、医師の書類がないと… 障害に加えて、育ちかたの問題もあり、相方が母親として未熟過ぎるということもあり、とにかくてがかかる。 と、走れない理由をあげていますが… 先日、子どもが「趣味はなんなの?」と聞いてきたので、「ママとアナタ」と答えておきました。 このままだと、前途多難でニートになりかねない子ですが…。 子どもの、「妹が欲しい」という願いがつよかったからか、相方ご懐妊が判明。 さらに多忙になりそう。 #
by LePetitPrince
| 2016-04-01 16:21
| Pesce d'aprile
|
ファン申請 |
||